MENU

家が広くなっても片付かない

片づく家ってどんな家でしょうか?
物が少ない家?
広い家?
整理収納上手な奥様がいる家?

どれも一理あるけど、絶対条件ではありません。
ではどんな家でしょうか?

家が広くなっただけでは片付かない

引っ越して家が広くなれば片付くと思う方は多いですが
広くなっただけでは片付く家にはなりません。

むしろ、スペースに余裕が増えたので、保管するところが増えたために
不要な物を捨てる機会を逃し、物が増えて片付かなくなったという話も聞きます。

例えば収納スペースが増えたと言っても、ロフトだとします。
毎日使う掃除機などはいちいちロフトにあげませんよね?

よく使う物は使う場所の近くに簡単に出し入れできる方法で収納スペースを確保しないと
使ったあとも出しっぱなしになりがちです。
面倒くさいことは皆さんしたくなのですね。

それに大きな納戸やロフトも上手に仕切らないと、ただ床に置いて積み上げるだけになり
出し入れしにくいと、そのまま二度と使わなくなりがちです。

入れる物に合わせて空間を仕切ること

片付く家の基本は「使う場所の近くに使う物を収納すること」。
モノの量に合わせ必要な収納量を確保して、簡単に出し入れできるよう
棚で仕切ったり引き出しなど収納用品を組み込みます。。

これを家全体で考えると片付けやい家になります。
やみくもに物を捨ててもリバウンドし、根本的な解決はしません。
快適な住まいづくりには手順があります。

収納プランでは片付く環境を整えますが、あとは片付けの習慣を付けること。
両方できて快適な部屋が維持されますよ。